暮らしの広場7月号(No.209)

  7月号掲載内容  

No.1:年代別リフォーム事情!みんなリフォームする時って、どうしてるの?

No.2:年代別リフォーム事情!みんなリフォームする時って、どうしてるの?

No.3:『かずオヤジのひとり言…』人生一度きり!チャレンジしたいことが山ほどある!

No.4:夏期休暇のお知らせ、今月の職人紹介、外壁塗装・防水工事、パートさん募集!etc

 

暮らしの広場とは…弊社オリジナルの情報チラシ。毎月/5000部を観音・藤崎・池上新町・川中島・大師駅前・伊勢町・四谷上町・台町・昭和町地区のお宅に弊社のポスティングスタッフが一軒一軒配布させて頂いております。

人生一度きり!チャレンジしたいことが山ほどある!

 『人生初のカヤック体験!in静岡駿河湾妻良漁港編』

IMGP2484 5月12日(日)に静岡県駿河湾の妻良漁港にカヤックツーリングツアーに行ってきました。朝4時に自宅を出発して、東名高速道路の沼津インターで下車。そこから一般道路を通り、妻良漁港駐車場に約4時間で到着しました。

 ツアーガイドさんは、車の上にカヤックを5台も積んで東京から来たみたいです。すごいですよね(驚)。天気&ロケーションは最高のカヤック日和です!日頃の行いがよいのかなぁ!?(笑)ツアーガイドさんと挨拶を済ませ、私たちは着替えて準備を始めました。

IMGP2456あぁ~、紹介を忘れました。今回も水道屋さんの社長さんと一緒に来ました。やりたいことが山ほどあるオヤジ2人組です。2人ともカヤックは初体験なので、ウキウキな気分です!

カヤックツーリングは、ツアーガイドさん1人とツアー参加者4人で1日楽しく過ごします。もう1組の方は25歳前後の男性2人です。ガイドの方から用具の装着を教えてもらい、みんなで海辺に置いてあるカヤックの場所へ移動。カヤックの乗り方やダブルパドルの漕ぎ方を教えてもらいながら、いざ海へ出発です。ツアーガイドさんの後をみんなで着いて行きながらパドル漕ぎ練習です。なかなかいい感じに進みますよ!漁港内で1時間くらい練習をしながら岩場や洞窟を探検しました。水面に近い目線から見る海もなかなかいい感じですね!

IMGP2479 私は以前、駿河湾で釣り船に乗ったことが何度かありますが、こんなに近くで岩場を見るのは初めてで、自然にこんな形になるなんて不思議ですね。カヤックで洞窟内に順番で入っていくと別世界ですよ!

少し離れた無人海岸に上陸して、お楽しみのお昼ご飯タイムです。来る途中のコンビニで買ったお弁当とカップそばをお湯を沸かして美味しくいただきました。こんな事でも癒されますね!食事が終わり、少し休憩をしてからガイドさんの後をみんなで着いて行き、少し沖に出ることになり、午後からは少し波が出てきたのでカヤックが揺れて怖いですね。近くの岩には、磯釣りをされている人が何人かいました。やはり波が硬高いので湾内に戻ることに。岩と岩の間に神秘的な場所があり、のんびりと海の底を見ると魚がたくさん泳いでいる光景が見られました。9時~15時までカヤックに乗り、本当に楽しかったです。次はどこへ行こうかなぁ~、お楽しみに!

SONY DSC★かずオヤジのご紹介★

リファイン川崎大師代表の石川和男。仕事も遊びも一生懸命こなす寅年の51歳。

趣味はたくさんあり、広く浅く色々なことにチャレンジして、人生を楽しんでいる!

暮らしの広場6月号(No.208)

  6月号掲載内容  

No.1:住み慣れた家を「終の住処に」

No.2:あなたの家は大丈夫?わが家の安心度チェック!

No.3:最新リフォーム事例!内装スケルトンリフォーム工事

No.4:住まいの健康診断!、今月の職人紹介、外壁塗装・防水工事、etc

 

暮らしの広場とは…弊社オリジナルの情報チラシ。毎月/5000部を観音・藤崎・池上新町・川中島・大師駅前・伊勢町・四谷上町・台町・昭和町地区のお宅に弊社のポスティングスタッフが一軒一軒配布させて頂いております。

暮らしの広場5月号(No.207)

  5月号掲載内容  

No.1:消費税増税でどうなるの?

No.2:スマートHEMSで、わが家の節電。

No.3:『かずオヤジのひとり言…』(なこその希望ウォーク2013編)

No.4:ホシ姫サマ、今月の職人紹介、外壁塗装・防水工事、etc

 

暮らしの広場とは…弊社オリジナルの情報チラシ。毎月/5000部を観音・藤崎・池上新町・川中島・大師駅前・伊勢町・四谷上町・台町・昭和町地区のお宅に弊社のポスティングスタッフが一軒一軒配布させて頂いております。

暮らしの広場4月号(No.204)

  4月号掲載内容  

No.1:住まいの設備選び・消費者ニーズ動向

No.2:『職』個々の技がひとつの理想空間を創造!

No.3:星いくつ頂けますか?『かずオヤジのひとり言…』

No.4:壁紙から始めるインテリア、今月の職人紹介、外壁塗装・防水工事、etc

 

暮らしの広場とは…弊社オリジナルの情報チラシ。毎月/5000部を観音・藤崎・池上新町・川中島・大師駅前・伊勢町・四谷上町・台町・昭和町地区のお宅に弊社のポスティングスタッフが一軒一軒配布させて頂いております。

人生一度きり!チャレンジしたいことが山ほどある!

『被災地の現実。なこその希望ウォーク2013』

SONY DSCSONY DSC

 

 

 

 

 

 

 

 3月10日(日)に福島県いわき市勿来の被災地に行ってきました。以前にボランティアでお手伝いに行った場所です。あれから2年が経ち、勿来市の被災地より『なこその希望ウォーク2013』の参加通知書が届いたので、仕事仲間のオヤジ6名で参加してきました。夜中の3時に出発して、車を走らせ約3時間半で福島県いわき市勿来役場に到着しました。受付を済ませ9時よりウォークのスタートです。

 コースは5.4kmと16kmの2コースがあり、私たちは16kmコースに挑戦しました。天気は良かったのですが海沿いということもあり、風が少し強く感じました。以前にボランティアで回った場所を歩いたのですが、目についたのはきれいに復興されている場所と2年前と全く変わっていない復興が進んでいない場所の現実。その光景を目の当たりにし、まだまだこれからだと実感しました。

SONY DSCSONY DSC

 

 

 

 

 

 

 

コース途中に3箇所のスタンプチェックポイントがあり、地元のあばさんやおじさんが豚汁や甘酒、焼きネギをふるまってくれました。寒かったので身体が温まり、美味しく頂きました。休憩を済ませ、引き続き歩き始めました。登山で16kmは経験がありますが、ウォーキングで16kmというのは初めての経験で結構歩きがいがありますね!海沿いを歩き、小高い山を越えて見えた風景に胸が締め付けられました。目の前に家があってもそこで普通の生活が未だにできないこと…。いつになったら皆さんの普通の生活が戻ってくるのか…、本当に胸が痛くなります。私なりにできることをこれからも続けていきたい、続けていこうと決心しました。

 どうにかオヤジグループは16kmを完走し、無事にスタート場所の役場に到着。地元のお母さんが作ってくれた豚汁と地元の高校生が作ってくれたカレーライスをみんなで美味しく頂きました。本当に関係者様や地元の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。ちなみに16kmコースを4時間20分で歩きました。

 これからも一日も早い復興の為に頑張っていきましょう!次回もお楽しみに!

SONY DSC★かずオヤジのご紹介★

リファイン川崎大師代表の石川和男。仕事も遊びも一生懸命こなす寅年の51歳。

趣味はたくさんあり、広く浅く色々なことにチャレンジして、人生を楽しんでいる!

ページトップへ戻る